カタツムリ2007年12月01日

「3Dって、難しいのかな?・・・導入編」

最近、ゲーム系の仕事では、3Dの技術が必須となっています。
私も12年前、セガ・サターンでバーチャルオープンテニスを開発したときに、
ひたすら2ヶ月間はポリゴン描画ルーチンを書きました。

当時は、最大400のポリゴン描画処理が、1インターの限界だったのですが、
SH2のアセンブラで、2基のCPUを最大限に利用して、
2千ポリゴンまでの描画に、私は成功しました。

その時、3D計算ルーチンを基礎から学習したのですが、
技術評論社から発売されている、「3Dグラフィックス基礎、応用、実践」の3冊を購入して勉強しました。
その本は、N88-Basic で書かれた本ですが、そのプログラムを、Basic からC言語に置き換えて、
さらにその後、アセンブラに変換しながら、作業を進めていきました。

先日もその本を、I君に貸したのですが、その内容は、数式と行列演算が基本となっています。
ちょっと難しいと感じるかも知れませんが、実は、そんなに難しくありません。
計算式は複雑ですが、そこは丸暗記というか、ソースのコピーで用は足ります。
大切なのは、幾つかのセオリーがあるので、それさえ覚えてしまえば、3Dの座標計算なら問題ありません。

その他の、光源計算、パーティクル、テクスチャーなどの描画系は熟練者に任せておいて、
ゲームのオブジェクトを動かすための3D座標計算を、是非、学習して行きましょう!
ちなみに、業務管理システムに紹介してある。下記のURLからも学習できます。
バンタン授業HP・・・『3Dプログラミング概論』
バンタン授業HP・・・『3Dプログラミング発展』


ツイッターはじめました~フォロー待ってま~す!!
↓↓↓下記の3つのバナーをクリックして下さい。ランキングUPにご協力をお願いします。↓↓↓

にほんブログ村 経営ブログへランキングUP!

ランキングUP!

banner2.gif 人気blogランキング!

投稿者 shiozumi : 00:01 | トラックバック (0)

このエントリーのトラックバックURL

http://blog.e-smile.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/144