2008年04月06日
日曜プログラミング(その2)
みなさん、こんにちは。
日曜出勤の方は、お勤めご苦労さまです。
こんな天気の良い日は、外に出かけてみたいですが、
少々風邪を引いている私は、一日中、パソコンの前で、
プログラミングをしていることになりそうです(^^;;
さて先日の将棋は、みなさんどこまで進みましたか?
C++ですから、クラス設計を意識して作成したいところですが、
初心者にとっては、なかなか設計は難しいと思います。
まずは、あまり意識せず、
ベタでプログラムを書いてみることをお薦めします。
ちなみに私は、アセンブラ時代の人ですから、
まずは、コードをざっくり書いて、
動作を確認するところが最初になります。
そして、問題なくプログラムの動作が確認できたら、
そこからソースを最適化します。
汎用性を持たせたり、処理の流れが分かり易いように、
読み易く修正して行くのですが、
私の場合は、一行一行で読むのではなく、
全体をパット見て、判断できるプログラムを理想としています。
なかなか全てが、理想には近づきませんが、
読み易さは、後の修正も楽になりますし、
綺麗なソースは、作っている本人が一番気持ちの良いものです。
逆に汚いソースは、動いていても、なんだか気持ち悪いものですが、
この辺りの感覚は、やや潔癖症に近いと思います。
やはり長年バグと戦ってきた経験から、
そんな癖が、しっかり染み付いてしまったと思われます。
本来の私は、のんびり屋でマイペース、
かなりアバウトな性格ですよ~(^^;;
さて、最後になりましたが、
イースマイル研修組みの新人課題でも、
この将棋はプログラムを作成してもらっています。
コンピューターの思考は抜きで、将棋のルール部分のみ、
提出期限は、一週間となっています。
宜しければ、みなさんも、
日曜プログラミングで挑戦して下さい。
私は、ここまで完成しました。
動作確認として参考にして下さい。
途中までのプログラムをダウンロード
ツイッターはじめました~フォロー待ってま~す!!
↓↓↓下記の3つのバナーをクリックして下さい。ランキングUPにご協力をお願いします。↓↓↓
投稿者 shiozumi : 12:03 | トラックバック (0)